NEW
ポイントカード
豆知識
再来店を生む仕組みづくりとは―ポイント施策の企業的メリット―
前回のコラムでは、消費者がポイントを貯める方法として「アプリ派」「カード派」があることをご紹介しました。
では、企業側はこの消費者の行動をどのように販促や売上向上に活かせるのでしょうか。本稿では、ポイント施策がもたらす企業的メリットと、その活用のポイントをご紹介します。
1.顧客データの取得と分析
ポイント施策を導入することで、企業は単なる購入履歴以上のデータを取得できます。
●カード利用者:購買金額やカテゴリごとの消費傾向が中心。
これらのデータを分析することで、販促施策の精度を高め、顧客一人ひとりに合わせたサービス提供が可能になります。
2.再来店促進・販促効率の改善
ポイントは単なる「値引き」ではなく、再来店を促す動機付けとして活用できます。●来店ごとにポイントを付与することで、次回購入を意識させる
●特定商品の購入でボーナスポイントを付与することで、販促キャンペーンの効果を最大化
このように工夫することで、無差別な値下げよりもコスト効率の高い販促が可能です。
3.ロイヤル顧客の育成
取得したデータを活用すれば、優良顧客を見極めて、特典や情報を最適化できます。●例:高頻度購入者には限定クーポンを配布
●例:特定カテゴリーの購入者には関連商品の提案
結果として、ポイントコストを抑えながら長期的な売上と顧客ロイヤルティの向上につなげられます。
4. まとめ
ポイント施策は「お得を提供する手段」から「顧客を知り、再来店を促し、長期的な関係を築く仕組み」へと進化しています。
消費者がどの方法でポイントを貯めているかを理解し、データを適切に活用することで、企業は販促の効率を高め、ロイヤル顧客を育てることができます。